
2022年春
連日TVで流れる不安なニュースの数々…
本来なら、美しい花の季節であり、気候も過ごしやすいため
様々な場所へ旅行がしたい!と思うそんな季節ですが…
近年、世界中を震撼させているニュースで、私たちは
本当に悲しく辛い時を過ごしています
そんな中
デビューした日の翌日から緊急事態宣言の影響より仕事が無くなった
新人バスガイドさんを密着したニュースを見ました
ここで改めて
これからのバスガイドさんに向けての思いと、エールを
昭和のバスガイドがお話ししたいと思います
~歴史ある観光バスガイドの誕生~
春…と言えば、観光業に関わる全ての
方は、大変忙しい時期の真只中
ですが、今現在においては自由に出来
ない時…
そんな中でも、目標に向かって頑張る
令和のバスガイドさんがいました♪
ところで
女性のバスガイドが誕生したのは
2021年から見て、凡そ100年前
1925年(大正14)のこと
随分、歴史のある職業となりました♪
私が現役の頃、女性バスガイド誕生
の説明をしていた内容は
『大分県別府温泉の亀の井旅館が、
サービスの一環として、宿泊客の
送迎バスに車掌を同乗させ、周辺
の観光案内をさせたのが、女性初
の観光バスガイドの始まりで、
高崎山の猿見物や、地獄谷巡りが
人気でした~♪』と言うものでした^^;
当時のバスガイドは、七五調と言う
何だかとてもスローな口調の説明
であったらしく(短歌風)?
(長い説明を聞いていたら、少々眠く
なるような?…
(諸先輩の皆様…ゴメンナサイ🙏)
ですが
現在でも、別府温泉ではこの七五調を取り入れて説明する事がある
そうですね♪ ※諸説あり
旅情的には貴重な語り方って、何だか
イイものですよネ♥
バスガイドの魅力とは?
これは、あくまでも私自身が思う
ことでありますが…^^;
自分の考えで、旅の演出を行い、自分
なりにアレンジしながら
お客様の知り得ない情報を説明して
感動させる事や
さらに
自らも旅先で思い出を作り、楽しみ
ながら、新たな事を学ぶ事が出来る
そんなところが、他では味わえない
最高の魅力ではないかと思うのです!
☆仕事とはいえ、お金を稼ぎながら?
タダで、旅行が出来ますしね…^^;
もちろん
始めのうちは何もわからず、必死で
勉強し、間違えながら?また
お客様から、お叱りの言葉を頂戴しな
がら?時間をかけて学んでいくのです
けど…
慣れてくれば、全てにおいて自由に
プロジュース出来る素敵な仕事であり
やりがいはあると思うのです♥
バスガイドデビューは、
テストに合格してからって?
TVで放送されていたバス会社は、
観光バス会社の代表とも言える
東京のはとバスさんでした♪
この様な大手のバス会社は、様々な
アイデアを考え、実行し、マンネリ化
した旅行の形を変えるなど、日々努力
をされていますが
その分、
様々な制限や決まりごとが他社よりも
多少、多い気も致します
まずは、この感想について…
時代の違いもあるかもしれませんし、違っていたらゴメンナサイ…^^;
はとバスさんでは、バスガイドとして入社してから研修を得て、すぐ
独り立ちすると言う事がない様で?まずは、
試験に合格してから?デビューとか??
会社の方針とか、決まりごとは
それぞれありますが、
とにかく、改めて試験をし、それに合格出来ないと本格的なデビューが出来ない!らしく…
し、し、試験ってなにィ~~?!って
正直驚きました(゚д゚)!
(私の頃にあったらと思うと…😭)
不安がよぎる‥
観光バス会社の倒産は続くのか?
ネットニュースでも話題となった
この不況で、観光関係の仕事が大打撃
を受け
宿泊業や、鉄道、さらに飛行機など
様々な企業がどうなるか?
その中で、大きく取り上げられていた
内容が
観光バス会社が、次々と倒産して
いる!!と言うものでした
特に、2000年から新しく法改正があ
り、様々な異業種から観光バス会社
が建ち上がり
インバウンドを主体に、新車を多く
用意したバス会社や、小さなバス会社
が次々と倒産…
正直、私も今後どの様になって行くか
とても気にしています…
バス会社が消えたら困る事
観光バスと言うものは、ただ観光する
だけが仕事ではありません
大勢の人々を一気に運ぶ事が出来る
とてもありがたい乗り物
その中で
多くのバス会社が倒産となれば、一体
どの様な事が起きるのか?
例えば、
災害で、列車が不通となった際には
必ず代行として活躍するのが大型バス
つい先日も、何年かぶりの大雪となり
雪に縁のない地方でも、かなりの降雪
となって
JRが不通となり、帰宅困難者が沢山
行列をつくっている姿が、ニュースで
放送されていましたが
そんなときも、頼りになったのが大型
バスでした
路線バスと観光バスの違いはあれど…
いずれにしても
その大型バスが、ほとんど無くなって
しまったら…
それこそ、大変な事になる⁈
苦難で始まった
令和の新人バスガイド
花の職業と言われたバスガイド♪
その歴史は長く続いてきましたが
時代が流れ、バスガイドの必要性につ
いて問われた時期もありましたが
それでも、バスガイド職は今も残り
この仕事に憧れを持って、その夢に
挑戦してきた令和のバスガイドさん達
まさか、観光バスに乗務する事が出来
なくなるとは、思ってもみなかった事
でしょう…ですが!
今だからこそやるべき事
忘れない事とは?
誰でも、出口が見えないと不安に
なりますよね…
これから、どうすればいいのか?
続けていいのか?
辞めるべきなのか?
頭ではわかっていても、中々気持ちと
伴わない事も出て来ます
しかし、そんな時こそやるべきこと
忘れてはならない事があると…
それは
諦めない気持ちを維持する事!
この時こそ、初心を忘れない事!
と、私は思うのです!
憧れて、憧れてチャレンジした
あの頃の気持ちを。
正直、難しく思う人もいるとは
思いますが…
信じる!
必ず戻る復活の日!
今現在、出口の見えないこの時期を
乗り越える事は、本当に苦しく
不安もありますが
必ず解決する!必ず
やって来る!復活の日!を
信じて行こうじゃありませんか!!
世界中に活気が戻り、再び観光バスが
動き出し、バスガイドが忙しく活躍
する日は必ず戻る!
その日がいつ来てもいい様に、今の
うちにしっかり準備をしておきま
しょう!!
まとめ
最近、少しですが団体ツアーの
観光バスを見かける事がありました
ガイドさんの姿や、バス本体を見ると
やっぱり嬉しくなりますネ(^^♪
今回は、TVニュースで放送された
苦悩する令和の新人バスガイドさん
達を見て
心からのエールを送りたいと強く
思いました
頑張れ!!令和のバスガイド達‼