第61回大河ドラマ2022
鎌倉殿の13人

運営者運営者

2022大河ドラマ
【鎌倉殿の13人】
個人的には、やはり面白かった~‼

このブログ作成時は最終話も間もなく
ですが、正直終了してしまうのが非常
に悲しいです‼

三谷幸喜氏の作品は難しい表現や言葉
は殆どなく

いつの時代物でも、子供にも理解
しやすい様に描かれているのでホント
有難かったのにィ…😭

三谷氏の三作目となった大河ドラマ
【鎌倉殿の13人】の時代背景は
平安時代後期~鎌倉時代前期でしたが

平安から鎌倉と言えば…
ちょうど10年前の2012年第51回目の大河ドラマ
【平清盛】もその時代のドラマでしたね♪

主人公平清盛を演じたのは
映画【デスノート】で大ブレークした
松山ケンイチさんでした

再び800年前の歴史が登場したわけですが
正直この時代ものは、セリフや内容が
難しく、なかなか理解しずらく⁇
少々苦手…^^;

ですが
2022年の大河ドラマ
【鎌倉殿の13人】
あの三谷幸喜氏が脚本を担当!
私的には、ワクワク感が止まりませんでした

三谷幸喜氏 脚本~歴代大河ドラマとは?

三谷幸喜さんが脚本を担当した大河ドラマは
今回で3度目であり、第一作目は2004年に
放送されました

第一作目 新撰組

新撰組と言えば、幕末に活躍した
京都守護職を務めた隊士達の事ですが

新撰組を題材にしたドラマは、結構
昔からありましたよね♪

プチ情報♪

ちなみに
1977年放送【新撰組始末記】!私の記憶によ~く残ってます(^^♪
※何故なら…個人的に草刈正雄さんのファンだったから…^^;

【余談】当時発売された写真集💛  しっかり買っちゃったァ~(#^^#)
主題歌【新撰組の歌】も一人カラオケでは定番です!^^;

キャストは

近藤勇平幹次郎さん
土方歳三古谷一行さん
沖田総司草刈正雄さんで
当然だけど…皆、若かったナァ~‼

※注…ちなみに、この作品は三谷幸喜さんではないですがね…

日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

2004年版は、近藤勇を演じたのが
人気アイドルSMAPの元メンバー
香取慎吾さんでしたが、他には
土方敏三山本耕史さん
沖田総司藤原竜也さん
山並啓介堺雅人さん 等々

当時は、まだ有名ではなかった現代の
トップスターの面々が、この新撰組
出演していたんです!

また

ジャニーズのアイドルが大河ドラマに
出演するの事は、当時としてはかなり
珍しかったようですね

そして!そしてぇ~!

第二作目  真田丸

2016年放送の大河ドラマ
【真田丸】
主人公真田信繁(幸村)を演じたのは
あの【半沢直樹】でも大ブレークした
堺雅人さんでした💛

プチ情報♪

堺雅人さんは、2004年の新撰組で初めて見た俳優さんでしたが、まさか12年後に大河ドラマの主役を得るとはその時は思いもしませんでした!(@_@。

しかし、本人が一番驚いたのかもかもしれませんネ♪

真田家の親子三人を中心として話は進んで
いくのですが

まさに、戦国時代の代表的とも言える内容
で、本来ならば結構シビアなドラマになる
かな?と思っていましたけど‥
【昌幸】を演じた草刈正雄さん
【信幸】を演じた大泉洋さんなど
個性あふれる俳優陣の演技が非常に面白く
分かりやすく表現されていたので

毎回笑いが止まらず視聴していました!

今でも真田丸ファンは多いと聞きますが?
正に私も、その一人なんです(^^♪

【真田丸】については、こちらもどうぞ

第三作目 鎌倉殿の13人~

今年、2022年からは再び源氏と平家の
歴史ものが10年ぶりに大河ドラマで
登場となり正直、驚きました‼

この度の大河ドラマ鎌倉殿の13人
平家が中心ではなく
源氏と深い関わりとなる北条家
主役とした内容でしたが…

主役の名前は
~北条義時~

歴史好きな私ですが、この方の詳細は
正直、あまり知りませんでした…^^;

義時を演じた小栗旬さんの演技力を見て
ドラマ前半の様子と、後半の様子の違いなど

ようやくどんな人物だったのかを知る
事が出来たのですが…

プチ情報♪

歴史上では、冷酷な性格の尼将軍として紹介されることの多い義時
北条政子を演じた小池栄子さんの演技力も、毎回引き寄せられるものがありました♪

三谷幸喜さんも、確かNHKのTV番組で、『このドラマの北条政子は、歴史上で知られる冷酷さはなく、人情味のある人物を描きたかった』と言うような事を話していましたが…

第46話【将軍になった女】の一場面で、小池栄子さん演じる政子は正に情が厚く芯のある女性そのものと言う印象がありました♪

改めて、北条義時とはどの様な人物で
あったのか?

三谷幸喜氏作の大河と知ってから
難しい表現など一切なく?

むしろ
【真田丸】式の?時々ふざけた感じ?
みたいな⁇

面白おかしく表現された、馴染みやすい
ドラマになると期待を持ったのでした♪

※数々の失礼な表現…ゴメンなチャイ😝

まとめ

2022年の大河ドラマは

三谷幸喜氏脚本では第三作目となった
鎌倉殿の13人が放送されました

【真田丸】で登場した俳優陣も多く

真田家嫡男【信幸】をチョー真面目に
演じた大泉洋さんが今回は、源頼朝⁉

シビアな表情や、セリフもありますが
かなりコミカルな頼朝のようでもあり?

さらに

後白河上皇役の西田敏行さんとの絡みには
大笑いしたりで😝

時代劇であり、シビアな時代の物語で
ありながら

平気で、現代用語を頻繁に使い⁇
若者にも、理解しやすい表現を得意
としている??三谷幸喜さんの作品は

暗い影を落としている現代に、とても
大切な笑いを提供してくれる

とても素敵なドラマだと思います♪

正直、真田丸が始まった当初
『なんか、ふざけ過ぎで軽いな~』
と思ったり

『あまりふざけすぎると残念だけど
一年間、見続けるのやめようかな~』
などと思った事もありした‥

が‼

なんの なんの!!

ハマりにハマってしまった私でした!!

おもしろすぎる~!!

理由は、やはり俳優陣の表現の切り替え技?
によるものなのか…

三谷幸喜さんの脚本の技?だったのか…

いずれにしても

大河ドラマ2022
~鎌倉殿の13人~
みたび、惹きつけられること
間違いない!!

三谷さんさん作品…
第4作目???早く見た~い!!
(^.^)/~~~

日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!