日曜劇場とんび~2013

運営者運営者

2022年は感動の話題作映画版
【とんび】が注目されました!
2013年には、TVドラマ【日曜劇場】で放送されていました♪
こちらのブログでは、映画版と異なる
TV版【とんび】のキャストや
ロケ地の詳細などを改めて
お話しています♪

2013年版
【日曜劇場とんび】について

作家【重松清】さんの名作【とんび】
がTVドラマとして放送されたのは
2013年(平成25)の事でした

【日曜劇場】として放送され初めて
視聴した日から、私はこのドラマのファンに
なりました♪

理由は
息子【旭】の幼少時代を演じた男の子の
演技力に惹かれたから…

おそらく当時、5歳くらいであろうと
思いましたが

私事ではありますが、何気に重なる事が
あったからなんです…(;_:)

名作【とんび】ストーリー

昭和30年台後半瀬戸内海に広がる町で暮らす、無鉄砲で不器用な男が
愛するを妻を突然亡くし残された息子を男手一つで育てていく中不器用がゆえに、周りと衝突し乍も、そんな人たちの助けをもらい、懸命に生きる姿を描いた物語~
学力がなく、両親もいない中で育った主人公(ヤスが、成長する我が子との
葛藤や、旅立ちなど…子供との向き合い方に悩みながらも
息子の事を一番に思う男親の姿に沢山の人が
涙した感動作でした。

ドラマ版キャスト陣

父親…市川安男(ヤス)…内野聖陽
息子(旭)…佐藤健
ヤスの女房(美佐子)…常盤貴子

ヤスの幼なじみ(照雲)…野村宏伸
照雲の父(海雲)…柄本明
照雲の妻…加藤貴子
小料理屋の女将…麻生祐未
(大人)旭の婚約者…吹石一恵

【広告】
無料トライアル実施中!<U-NEXT>

ドラマ版の舞台とロケ地について

映画では作家である重松清さんの故郷
である岡山県が舞台となっていますが

ドラマでは静岡県加茂郡松崎町
舞台となっていました!

静岡県松崎ってどこ??

ドラマの舞台として登場していた松崎町
とは

静岡県伊豆半島では、西伊豆に位置する
町で

駿河湾と、富士山を一望する事が出来る
風光明媚なエリアです♪

西伊豆・松崎町の名所とアレコレ

伊豆半島は、その半島内だけでも
西、東、南、中伊豆と分かれる中
歴史的名所や見所が点在しています

そんな中
西伊豆松崎町には、まず最初に目立つ
物として

なまこ壁の建造物が非常に多い!!と
言う事なんです(^^♪

プチ情報♪

なまこ壁とはどんなものか?ご存知の方も多いと思いますが、外見的には、黒壁目地部分を白く盛り上げて塗り固めた建造物を言います。

時代劇にもしばしば登場するほど、昔から使われてきたもので、雨や潮風、保温性、湿気防止など、あらゆるものに耐久性があるとの事。この白い目地部分が海鼠(なまこ)に似ているとの事から、なまこ壁と言われるようになったとか???
似てるかな~~??

ちなみに、この様な日本建築では欠かせない壁塗り(漆喰しっくい)職人さんですが、大切な道具の一つである鏝(コテ)一つで、様々なものを描き、立体的な芸術を日本全国に残した名人が、この松崎町から誕生しているんですよ♪

松崎が生んだ漆喰鏝絵(しっくいこてえ)の名工とは?

この様に、なまこ壁が多く残る松崎町
で、全国的に名を残したとある名人が
誕生したのです!

漆喰鏝絵(しっくいこてえ)の名人
入江長八(いりえちょうはち)

入江長八ストーリー♪

1815年(文化12)江戸時代の終わり頃松崎町で誕生した入江長八は、12~3歳の頃から地元の左官職人に弟子入りしました。時代を追うごとに、大変腕のいい左官職人となった長八は、ただ壁を塗るだけの職人では物足りないと感じるようになり、23歳で江戸へと旅立ちます

江戸に入ってからは、左官の事を少し置きながら様々な事に興味を持ち始め、すでに全国的に有名であった日本画家の祖と言われる※狩野派絵や彫刻を学びそこから漆喰で絵を描くことを考え始めたのです。

長八の考えたものは、壁塗りの道具である(コテ)一本で、巧みに浮き彫りを出し、立体的な絵画を仕上げていく見事な作品でした(゚д゚)!

記録では、26歳の時に江戸日本橋にあった不動堂の柱に掘ったが大変見事で、一躍有名になりました。

その他 ※浅草観音堂※目黒祐天寺※成田不動尊

残念ながら江戸に残した数々の作品は

関東大震災により焼失しています(;_:)     

松崎が生んだ漆喰鏝絵の名人

入江長八明治22年、東京深川で75歳でその生涯を閉じたのです。

入江長八美術館
【施設詳細】
名称 伊豆の長八美術館
所在地 〒410-3611 静岡県賀茂郡松崎町松崎23
電話番号 0558-42-2540
営業 9:00~17:00
休業日 年中無休(メンテナンス休あり)
料金 大人 500円(中学生以下無料)

昭和59年(1984年)、「漆喰鏝絵の殿堂 伊豆の長八美術館」としてオープンしました。松崎出身で江戸時代に左官の名工として名をあげた、伊豆の長八(入江長八)の作品約50点を展示されています。長八は、左官の技術と日本画の狩野派の技法を取り入れた漆喰鏝絵という独自の分野を築き、芸術的に高く評価されています。

建物は全国の有能な左官職人が集まり伝統の左官技術を生かした美術館で、「江戸と21世紀を融合させた建物」として建築会の芥川賞といわれる吉田五十八賞を受賞され、世界的な建築物として注目されています。

伊豆の長八美術館ホームページより

松崎町の名物って何?

代表的なものを言えば
桜葉餅、川のり、アユの燻製など

松崎町のさくら餅は桜葉餅?

松崎の町をバスで走っていると桜餅
旗を出しているお店が沢山ありました

松崎では、さくら餅…とは言わず
さくらば…と言うそうで

数ある桜の種類の中、大島桜一年
近く塩づけにした物を使用しており

私も試しにさっそく食べてみましたが

軽い甘さの餡子に塩味の桜の葉がよく
マッチしてて、とても美味しかった~

岩ノリでなく、川海苔~??

海苔とは本来、…の字をかきますが
ここ松崎では川で海苔を採る事が出来る
のです!

毎年1月~2月の寒い時期に、町を流れる
那珂川と、岩科川の合流付近で採取する
姿が、松崎の冬の風物詩となっていて

その那賀川と岩科川では8月~12月末
まで楽しめるアユ釣りも有名です

                          イメージ

重要文化財【岩科学校】

伊豆半島で、最古の小学校として知られ
ている岩科(いわしな)学校明治6年
に創立し13年に完成した西洋式建造物

外見は、なまこ壁が全体に使用されて
います♪

プチ情報♪

重要文化財岩科学校は、信州松本にある国宝旧開智(かいち)学校姉妹校に指定されています。共に、明治時代の貴重な建築様式で、お洒落な西洋式デザインを各所に施しながら、日本伝来式の貴重な技を屋根や玄関など、様々な箇所に施しているんですよ♪

ちなみに、玄関に掲げられている岩科学校の額は、明治維新で活躍し三条実美(さねとみ)と言われており、校舎内では、かつて女生徒が使用していた裁縫室の鶴の間に、名工入江長八作千羽鶴の漆喰壁画が残されているのです♪
松崎の名所としてお薦め致しま~す!!

まとめ

2022年、再び注目された重松清氏の
話題作【とんび】は、2013年に

日曜劇場TVドラマ版として放送
されていました!

不器用な父(ヤス)を演じた個性派俳優
内野聖陽さんと

大人になってからのアキラを演じた
佐藤健さんのキャスト版

【とんび】は、動画配信サービス
U-NEXTでご覧いただけます♪

【広告】
無料トライアル実施中!<U-NEXT>

※今では、海外でも大人気であり
代表作【るろうに剣心】の主役である
佐藤健さんの当時の様子も必見です!

改めて名作【とんび】は心に刺さる
思い入れの強いドラマだったなぁ…😭

名作【とんび】は、31日間無料で見られる
U-NEXTで見られますよぉ

【広告】


映画版【とんび】こちら